日川浜オートキャンプ場
2017.2.10〜12 二泊三日
茨城県の日川浜オートキャンプ場に行きました。
ウエルカムキャンプという格安期間でした。
珍しくパパが金曜休みになったので、幼稚園と小学校が終わったらそのまま子供達をピックアップしてキャンプ場にインしてみました。
夜設営が初めてなのでドキドキしてましたが、なんとお知り合いのキャンパーさんがご近所ということで設営を助けにきてくれました。
18時半にキャンプ場につき、受付やらサイトを選んだりで19時前に設営スタートです。
お友達キャンパーさんが助けてくれたので、夫婦2人でやるよりも早く終わり、もめることも少なく(笑)、子供達もキャンパーさんのお子さんと遊んでいたので邪魔も入らず、我が家にしたらスムーズに終わりました。
薪の差し入れやお土産まで頂いてしまったのに、我が家は何もお返しできなくて申し訳なかったです。
会いに来てくれることは知らなくてサプライズだったのですが、こんな時のためにも何かお渡しできるものとか 準備しておくのができたらいいなと思いました。
本当にありがとうございました。
そうこうしてるうちにもう時間もないので、チャチャッと晩御飯を食べました。
家から作って来たモツ煮をストーブで温めるだけとおにぎりという簡単なものでしたが、来る時の車で子供達はお菓子を沢山食べたのでこんなもんで大丈夫でした。
子供達は早速寝ちゃったので、夫婦で焚き火です。
車の二列目足元に沢山持って来たのと、お友達キャンパーさんから頂いたのとで沢山あるので、もうボーボー燃やしてやりました(笑)
暖かかった〜☆サイコーです。
設営やら忙しかったので疲れてしまい、眠かったのであっさり私は寝ました。パパは何時までたき火してたんだろう、、、。
朝は歩いて行ける距離に海岸があるのでパパだけ日の出を見に行ってました。
子供は寝ているので私はお留守です。
朝ごはんをさくっと済ませて五人で海岸までお散歩です。
パパ曰く歩いて五分とのこと、、、。
絶対うそだ!!!
私は管理棟のあたりまででも五分はかかると思います。
五人で出発しましたが、テントの前で 誰がラジコンを持つだ、凧揚げを持つだ、しゅーは何も持ってない、
んじゃパパが肩車してあげる、え!!凧揚げ持つより肩車がいい、オレも肩車してほしい、小2は重いよ、
んじゃパパが二人を両腕でブランブランだ、ママ ラジコン持ってて ってその持ち方じゃだめだよ、、、。
10分たっても管理棟につきません。。。
そんなこんなで海岸まで何とか行こうと最後の手は
「誰が一番につくかな~??」です。
やっぱり歳の順ですが、二番目三番目はブーブー言います。
我が家流の一番は
長男には 「やっぱり一番早いね」
長女には 「女の子で一番だね」
次男には 「小さい子で一番だね」
これで何とかおさまります(笑)
そんなこんなで海岸で凧揚げしようとしたり、

ラジコンしたり、波打ちダッシュしたり楽しみました。


絶対靴を濡らさないでねって言ったのに、、、


やっぱり長男かけはやります。
膝下からビシャビシャです。
やるだろうな~というのはほとんどやっちゃいます(笑)
もちろん想定済みです。靴は二足持ってきてます。
風が冷たいのでサイトに戻り、子供たちは広場で遊び、私はお昼の準備です。
二泊の時にしかしないピザです。
子供がトッピングしたがるので喜びます。



その後だらだらしたり、遊んだりして過ごしました。
子供たちはお友達がすぐできるので楽しそうでした。
夕方近くのお風呂に行きました。
そこそこいいお風呂でした。海が見れたらサイコーだね~って言ってましたが残念ながら見れませんでした。
管理棟で割引の値段で買えるので助かりました。
すっきりしたら晩御飯。
我が家の定番鍋ラーメンです。
長男はラーメンしか食べませんが(笑)
翌朝は朝日を見に行きました。
私 生まれてはじめて朝日が昇るのを見ました。
寒かったけど、感動しました。

長男も一緒だったけど、彼は貝殻拾いに勤しんで朝日を見ません。

ほら見て!って言ったら1秒見て、貝殻探しでした(笑)
そんなに持って帰ってどうするんだか、、、。
楽しい二泊三日キャンプでした。
ここのキャンプ場は水道がお水のみです。
でも、電気ポットが置いてあり、使っていいとのことなのでお水と電気ポットのお湯を出しながら食器を洗いました。
一人じゃ電気ポットのボタンが押せないのでパパと二人で行ったりしてましたがみなさんどうされているのでしょう。
ちょっと気になりました。
でもここのキャンプ場は管理人さんも優しいですし、広場があり子供が遊べますし、
なにしろ ウエルカムキャンプの期間はオートサイトで電源付きで1800円です。
サイコーです。
それと、隣のサイトとの仕切りの植栽が高いのでプライベート感もいいんです。
また来年も必ず来ようと思うキャンプ場でした。
おすすめです!!
サイトは29番

次回は広場よりも管理棟よりがいいかな。

テント内はこんな感じにしてました。

二泊三日お世話になりました。
茨城県の日川浜オートキャンプ場に行きました。
ウエルカムキャンプという格安期間でした。
珍しくパパが金曜休みになったので、幼稚園と小学校が終わったらそのまま子供達をピックアップしてキャンプ場にインしてみました。
夜設営が初めてなのでドキドキしてましたが、なんとお知り合いのキャンパーさんがご近所ということで設営を助けにきてくれました。
18時半にキャンプ場につき、受付やらサイトを選んだりで19時前に設営スタートです。
お友達キャンパーさんが助けてくれたので、夫婦2人でやるよりも早く終わり、もめることも少なく(笑)、子供達もキャンパーさんのお子さんと遊んでいたので邪魔も入らず、我が家にしたらスムーズに終わりました。
薪の差し入れやお土産まで頂いてしまったのに、我が家は何もお返しできなくて申し訳なかったです。
会いに来てくれることは知らなくてサプライズだったのですが、こんな時のためにも何かお渡しできるものとか 準備しておくのができたらいいなと思いました。
本当にありがとうございました。
そうこうしてるうちにもう時間もないので、チャチャッと晩御飯を食べました。
家から作って来たモツ煮をストーブで温めるだけとおにぎりという簡単なものでしたが、来る時の車で子供達はお菓子を沢山食べたのでこんなもんで大丈夫でした。
子供達は早速寝ちゃったので、夫婦で焚き火です。
車の二列目足元に沢山持って来たのと、お友達キャンパーさんから頂いたのとで沢山あるので、もうボーボー燃やしてやりました(笑)
暖かかった〜☆サイコーです。
設営やら忙しかったので疲れてしまい、眠かったのであっさり私は寝ました。パパは何時までたき火してたんだろう、、、。
朝は歩いて行ける距離に海岸があるのでパパだけ日の出を見に行ってました。
子供は寝ているので私はお留守です。
朝ごはんをさくっと済ませて五人で海岸までお散歩です。
パパ曰く歩いて五分とのこと、、、。
絶対うそだ!!!
私は管理棟のあたりまででも五分はかかると思います。
五人で出発しましたが、テントの前で 誰がラジコンを持つだ、凧揚げを持つだ、しゅーは何も持ってない、
んじゃパパが肩車してあげる、え!!凧揚げ持つより肩車がいい、オレも肩車してほしい、小2は重いよ、
んじゃパパが二人を両腕でブランブランだ、ママ ラジコン持ってて ってその持ち方じゃだめだよ、、、。
10分たっても管理棟につきません。。。
そんなこんなで海岸まで何とか行こうと最後の手は
「誰が一番につくかな~??」です。
やっぱり歳の順ですが、二番目三番目はブーブー言います。
我が家流の一番は
長男には 「やっぱり一番早いね」
長女には 「女の子で一番だね」
次男には 「小さい子で一番だね」
これで何とかおさまります(笑)
そんなこんなで海岸で凧揚げしようとしたり、

ラジコンしたり、波打ちダッシュしたり楽しみました。


絶対靴を濡らさないでねって言ったのに、、、


やっぱり長男かけはやります。
膝下からビシャビシャです。
やるだろうな~というのはほとんどやっちゃいます(笑)
もちろん想定済みです。靴は二足持ってきてます。
風が冷たいのでサイトに戻り、子供たちは広場で遊び、私はお昼の準備です。
二泊の時にしかしないピザです。
子供がトッピングしたがるので喜びます。



その後だらだらしたり、遊んだりして過ごしました。
子供たちはお友達がすぐできるので楽しそうでした。
夕方近くのお風呂に行きました。
そこそこいいお風呂でした。海が見れたらサイコーだね~って言ってましたが残念ながら見れませんでした。
管理棟で割引の値段で買えるので助かりました。
すっきりしたら晩御飯。
我が家の定番鍋ラーメンです。
長男はラーメンしか食べませんが(笑)
翌朝は朝日を見に行きました。
私 生まれてはじめて朝日が昇るのを見ました。
寒かったけど、感動しました。

長男も一緒だったけど、彼は貝殻拾いに勤しんで朝日を見ません。

ほら見て!って言ったら1秒見て、貝殻探しでした(笑)
そんなに持って帰ってどうするんだか、、、。
楽しい二泊三日キャンプでした。
ここのキャンプ場は水道がお水のみです。
でも、電気ポットが置いてあり、使っていいとのことなのでお水と電気ポットのお湯を出しながら食器を洗いました。
一人じゃ電気ポットのボタンが押せないのでパパと二人で行ったりしてましたがみなさんどうされているのでしょう。
ちょっと気になりました。
でもここのキャンプ場は管理人さんも優しいですし、広場があり子供が遊べますし、
なにしろ ウエルカムキャンプの期間はオートサイトで電源付きで1800円です。
サイコーです。
それと、隣のサイトとの仕切りの植栽が高いのでプライベート感もいいんです。
また来年も必ず来ようと思うキャンプ場でした。
おすすめです!!
サイトは29番

次回は広場よりも管理棟よりがいいかな。

テント内はこんな感じにしてました。

二泊三日お世話になりました。
グリンヴィラでクリスマスキャンプ!その2
グリンヴィラでクリスマスキャンプ!
クリスマスキャンプの寒さ対策!小物たちが役に立ちました!
出会いの森オートキャンプ場~後編~
出会いの森オートキャンプ場~とっても嬉しい出会いがありました編~
ふもとっぱら
グリンヴィラでクリスマスキャンプ!
クリスマスキャンプの寒さ対策!小物たちが役に立ちました!
出会いの森オートキャンプ場~後編~
出会いの森オートキャンプ場~とっても嬉しい出会いがありました編~
ふもとっぱら
この記事へのコメント
こんにちわ〜
日川浜オートキャンプ場すごい良いですね〜(^。^)
しかも1800円でこのクオリティの高さはヤバイっす…!!
ポットのお湯も使わしてもらえるんだったら寒い季節でも、だいぶ助かりますね〜(°▽°)!
海も近いし(5分かどうかは微妙みたいですけど笑)ウチもいつか行ってみたいっす( ͡° ͜ʖ ͡°)
それにしても海岸で皆で遊んでる写真はメチャ良い雰囲気ですね!
サイトもウチみたいにごちゃ混ぜで汚くないし、キチッとキレイになっててオシャレな感じ羨ましいです笑
何より1番勉強になったのは
長男、長女、次男君の褒め方っすね❗️我が家も家族構成が似てるんで、めっちゃ参考になりました笑
自分も子ども一人一人に合った接し方をしていこうと思いましたよ〜!
日川浜オートキャンプ場すごい良いですね〜(^。^)
しかも1800円でこのクオリティの高さはヤバイっす…!!
ポットのお湯も使わしてもらえるんだったら寒い季節でも、だいぶ助かりますね〜(°▽°)!
海も近いし(5分かどうかは微妙みたいですけど笑)ウチもいつか行ってみたいっす( ͡° ͜ʖ ͡°)
それにしても海岸で皆で遊んでる写真はメチャ良い雰囲気ですね!
サイトもウチみたいにごちゃ混ぜで汚くないし、キチッとキレイになっててオシャレな感じ羨ましいです笑
何より1番勉強になったのは
長男、長女、次男君の褒め方っすね❗️我が家も家族構成が似てるんで、めっちゃ参考になりました笑
自分も子ども一人一人に合った接し方をしていこうと思いましたよ〜!
おはようございます。
夜の設営は、した事無いですが焦りますよね?でも、知り合いの方が居て良かったですね~(*^▽^*)
今回は、サプライズだったので仕方ないですね?でも、優しいですね~(*^-^*)
お子さんの年齢が近いと色々きおつかいますが兄弟で遊べるのは、良いですね~♪ピザも、美味しそう(^q^)生地は、作って持って行くんですか?
私は、折り畳みバケツにお湯を入れて洗い物してますよ。
お子さんも、楽しめてキャンプ大成功でしたね~\(^o^)/
お気に入り頂きますね♪
夜の設営は、した事無いですが焦りますよね?でも、知り合いの方が居て良かったですね~(*^▽^*)
今回は、サプライズだったので仕方ないですね?でも、優しいですね~(*^-^*)
お子さんの年齢が近いと色々きおつかいますが兄弟で遊べるのは、良いですね~♪ピザも、美味しそう(^q^)生地は、作って持って行くんですか?
私は、折り畳みバケツにお湯を入れて洗い物してますよ。
お子さんも、楽しめてキャンプ大成功でしたね~\(^o^)/
お気に入り頂きますね♪
はじめまして。
私達も日川浜に10日から2泊で利用していました。
広場の方にコクーンが貼ってあったのは気づいていたのですが、ブロガーさんだったとは!嬉しくてコメントしてみます!
金曜日はガラガラだったので私達だけかもと少し心細かったですが、夜からインされた方も何組かいましたね。
私達は管理棟の近くでしたが、炊事場のポットのお湯どうやって使うかわからなくて結局使いませんでした。
冬場の水での炊事はこたえました(泣)
それ以外は天気もサイトも良くて、私達もまたウェルカムキャンプで利用したいなと思っています。
次回、お見かけしたら『勇気』出して声かけさせて頂きます!
私達も日川浜に10日から2泊で利用していました。
広場の方にコクーンが貼ってあったのは気づいていたのですが、ブロガーさんだったとは!嬉しくてコメントしてみます!
金曜日はガラガラだったので私達だけかもと少し心細かったですが、夜からインされた方も何組かいましたね。
私達は管理棟の近くでしたが、炊事場のポットのお湯どうやって使うかわからなくて結局使いませんでした。
冬場の水での炊事はこたえました(泣)
それ以外は天気もサイトも良くて、私達もまたウェルカムキャンプで利用したいなと思っています。
次回、お見かけしたら『勇気』出して声かけさせて頂きます!
〉おがドレッドさん
コメントいつもありがとうございます
ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
このキャンペーンの時期は本当に安いですよね!さらに電源付きなのでびっくりしました。
海が近いので夏は混みそうですが、また行ってみたいって思います!
子供それぞれに褒めなきゃいけないので いつもこの手を使ってます(笑)
コメントいつもありがとうございます
ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
このキャンペーンの時期は本当に安いですよね!さらに電源付きなのでびっくりしました。
海が近いので夏は混みそうですが、また行ってみたいって思います!
子供それぞれに褒めなきゃいけないので いつもこの手を使ってます(笑)
〉けんちゃんママさん
コメントありがとうございます。
洗い物は割と旦那様の仕事なのでいつもお任せなのですが、今回は協力しましたよ(笑)
それと、ピザ生地は向こうでコネコネしてます。パンじゃないから発酵とかは適当にしちゃっても大丈夫なので、私にも出来ます*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
コメントありがとうございます。
洗い物は割と旦那様の仕事なのでいつもお任せなのですが、今回は協力しましたよ(笑)
それと、ピザ生地は向こうでコネコネしてます。パンじゃないから発酵とかは適当にしちゃっても大丈夫なので、私にも出来ます*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
〉オーパさん
はじめまして。よろしくお願いします。
次回は是非声かけてください☆
土曜日から沢山の人で賑わってましたよね!前日の夜が寂しかったので良かったって思ってました。
でもまさか同じ日に行っていたとは˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞*✰
お会いしたかったです!
でも違うウェザーマスターの方が広場の隣あたりにいましたが、我が家はかなり奥の方でしたよ。ほとんど人が通らない感じでした。
オーパさんもブログしているのでしょうか?ブログを始めたばかりでよく分からず、オーパさんのところに遊びに行けないのですが、、、。
また暇なときにでもコメント下さい。
はじめまして。よろしくお願いします。
次回は是非声かけてください☆
土曜日から沢山の人で賑わってましたよね!前日の夜が寂しかったので良かったって思ってました。
でもまさか同じ日に行っていたとは˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞*✰
お会いしたかったです!
でも違うウェザーマスターの方が広場の隣あたりにいましたが、我が家はかなり奥の方でしたよ。ほとんど人が通らない感じでした。
オーパさんもブログしているのでしょうか?ブログを始めたばかりでよく分からず、オーパさんのところに遊びに行けないのですが、、、。
また暇なときにでもコメント下さい。
度々失礼します。
サイトは間違いないですよ!
画像の通りの立派な沢山の薪に見覚えがあります(笑)
一つ伺って宜しいですか?
当日、新型アルパカでリビング内の室温は何度くらい上がりましたか?
我が家はランドロックですが、新型アルパカ検討中なので良かったら教えてください。
私はまだ皆さんのブログを拝見しながらブロガー模索中です(笑)
始めたら是非遊びに来てくださいね!
サイトは間違いないですよ!
画像の通りの立派な沢山の薪に見覚えがあります(笑)
一つ伺って宜しいですか?
当日、新型アルパカでリビング内の室温は何度くらい上がりましたか?
我が家はランドロックですが、新型アルパカ検討中なので良かったら教えてください。
私はまだ皆さんのブログを拝見しながらブロガー模索中です(笑)
始めたら是非遊びに来てくださいね!
〉オーパさん
ランドロックの方だったんですね!
ビシッと綺麗に張られててカッコいいと思ってました。
新型アルパカですが、外気温プラス10度くらいが限界かと。フジカや普通のアルパカは持ってないので分からないのですが、凄く暖かくてなるって言う感じじゃないです、、、。
お座敷スタイルとかにしたらもう少し暖かくなるのかもしれませんが、積載の関係で我が家はこのままですね。
アルパカとセラミックファンヒーターを二台付けて、二日間の夜は14度くらいまでしかならなかったです。
でも寒くないので、とりあえずこのままです。
ランドロックも広いとおもいますが、暖房はどんなのを使っているんですか?
お暇なときにでも是非教えてください☆
ランドロックの方だったんですね!
ビシッと綺麗に張られててカッコいいと思ってました。
新型アルパカですが、外気温プラス10度くらいが限界かと。フジカや普通のアルパカは持ってないので分からないのですが、凄く暖かくてなるって言う感じじゃないです、、、。
お座敷スタイルとかにしたらもう少し暖かくなるのかもしれませんが、積載の関係で我が家はこのままですね。
アルパカとセラミックファンヒーターを二台付けて、二日間の夜は14度くらいまでしかならなかったです。
でも寒くないので、とりあえずこのままです。
ランドロックも広いとおもいますが、暖房はどんなのを使っているんですか?
お暇なときにでも是非教えてください☆
初めまして。
ブログ始めて間もないので
色々皆さんのとこお邪魔して
勉強させてもらってます。
このキャンプ場、今安くてイイですよね〜
夏場は激混みらしいですね。
我が家、冬は冬眠中なんで皆さんのブログで行った気分になってます。
またお邪魔させていただきますので
よろしくお願いします。
ブログ始めて間もないので
色々皆さんのとこお邪魔して
勉強させてもらってます。
このキャンプ場、今安くてイイですよね〜
夏場は激混みらしいですね。
我が家、冬は冬眠中なんで皆さんのブログで行った気分になってます。
またお邪魔させていただきますので
よろしくお願いします。
アルパカレビュー有難うございます。
我が家は冬キャンは初心者の為、電源サイト必須の小型石油ファンヒーターです。
1月の寒波のゆめ牧場、スカートフルペグダウンで氷点下8度でも一台で15度まではいけました。
暖房能力や積載にも不満はないのですが、いかんせん『風情』が無いですよね(汗)
ちなみに寝る時は、インナーに電気ストーブです。
アルパカコンパクトを考えていたのですが、新型は暖房能力も上がっているみたいなので検討していました。
大変参考になります。有難うございました!
我が家は冬キャンは初心者の為、電源サイト必須の小型石油ファンヒーターです。
1月の寒波のゆめ牧場、スカートフルペグダウンで氷点下8度でも一台で15度まではいけました。
暖房能力や積載にも不満はないのですが、いかんせん『風情』が無いですよね(汗)
ちなみに寝る時は、インナーに電気ストーブです。
アルパカコンパクトを考えていたのですが、新型は暖房能力も上がっているみたいなので検討していました。
大変参考になります。有難うございました!
〉T&Mパパさん
私もブログを始めたばかりでなので、分からないことだらけです。
T&Mパパさんのブログにもお邪魔させていただきます˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞*✰
私もブログを始めたばかりでなので、分からないことだらけです。
T&Mパパさんのブログにもお邪魔させていただきます˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞*✰
〉オーパさん
ファンヒーターってあたたかいんですね!
氷点下8度がそんなにあがるなんてビックリです。
うちも寝るときはインナーテントにセラミックファンヒーターなので、電源ばっかりです(笑)
いつか電源無しに挑戦したいんですが、シュラフがペラペラなので今は無理なんです(。•́ωก̀。)…グス
ファンヒーターってあたたかいんですね!
氷点下8度がそんなにあがるなんてビックリです。
うちも寝るときはインナーテントにセラミックファンヒーターなので、電源ばっかりです(笑)
いつか電源無しに挑戦したいんですが、シュラフがペラペラなので今は無理なんです(。•́ωก̀。)…グス
こんにちは~!
日川浜行かれたんですね!(^^)
2月は狙い目ですからねぇー!(笑)
何気に横に長い日川浜・・・・やっぱり管理棟の近くの方が使い勝手がイイですよね!
お天気で、最高の日の出、羨ましい!☆
日川浜行かれたんですね!(^^)
2月は狙い目ですからねぇー!(笑)
何気に横に長い日川浜・・・・やっぱり管理棟の近くの方が使い勝手がイイですよね!
お天気で、最高の日の出、羨ましい!☆
はじめまして。
コジコです!
ブログにコメントありがとうございました!ブログ始めました~って書いてあったので、初心者仲間じゃーんと、ニヤニヤしてブログに訪問したら、
まさかの大先輩wしかも5人家族wぜひぜひ、これからも宜しくお願い致します!
冬キャンプ行くとは~!すばらしい☆
ウチは当分ゆるく『暖かい季節のみ…』となりそうです(涙)
コジコです!
ブログにコメントありがとうございました!ブログ始めました~って書いてあったので、初心者仲間じゃーんと、ニヤニヤしてブログに訪問したら、
まさかの大先輩wしかも5人家族wぜひぜひ、これからも宜しくお願い致します!
冬キャンプ行くとは~!すばらしい☆
ウチは当分ゆるく『暖かい季節のみ…』となりそうです(涙)
〉TORI PAPAさん
日川浜いいですね!またウェルカムキャンプの時期に行ってみたいと思います!
我が家が行ったときに、場内を結構な速さで飛ばす車が多かったので、子供が飛び出さないかとヒヤヒヤでした(笑)
日川浜いいですね!またウェルカムキャンプの時期に行ってみたいと思います!
我が家が行ったときに、場内を結構な速さで飛ばす車が多かったので、子供が飛び出さないかとヒヤヒヤでした(笑)
〉コジコさん
コメント嬉しいです☆
いつもブログ見てます!
ちょこちょこ遊びに行きますので よろしくお願いします˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞*✰
コメント嬉しいです☆
いつもブログ見てます!
ちょこちょこ遊びに行きますので よろしくお願いします˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞*✰