日川浜オートキャンプ場

ゆん1212

2017年02月24日 07:41

2017.2.10〜12 二泊三日
茨城県の日川浜オートキャンプ場に行きました。
ウエルカムキャンプという格安期間でした。
珍しくパパが金曜休みになったので、幼稚園と小学校が終わったらそのまま子供達をピックアップしてキャンプ場にインしてみました。

夜設営が初めてなのでドキドキしてましたが、なんとお知り合いのキャンパーさんがご近所ということで設営を助けにきてくれました。

18時半にキャンプ場につき、受付やらサイトを選んだりで19時前に設営スタートです。

お友達キャンパーさんが助けてくれたので、夫婦2人でやるよりも早く終わり、もめることも少なく(笑)、子供達もキャンパーさんのお子さんと遊んでいたので邪魔も入らず、我が家にしたらスムーズに終わりました。

薪の差し入れやお土産まで頂いてしまったのに、我が家は何もお返しできなくて申し訳なかったです。
会いに来てくれることは知らなくてサプライズだったのですが、こんな時のためにも何かお渡しできるものとか 準備しておくのができたらいいなと思いました。
本当にありがとうございました。

そうこうしてるうちにもう時間もないので、チャチャッと晩御飯を食べました。
家から作って来たモツ煮をストーブで温めるだけとおにぎりという簡単なものでしたが、来る時の車で子供達はお菓子を沢山食べたのでこんなもんで大丈夫でした。

子供達は早速寝ちゃったので、夫婦で焚き火です。
車の二列目足元に沢山持って来たのと、お友達キャンパーさんから頂いたのとで沢山あるので、もうボーボー燃やしてやりました(笑)
暖かかった〜☆サイコーです。
設営やら忙しかったので疲れてしまい、眠かったのであっさり私は寝ました。パパは何時までたき火してたんだろう、、、。

朝は歩いて行ける距離に海岸があるのでパパだけ日の出を見に行ってました。
子供は寝ているので私はお留守です。

朝ごはんをさくっと済ませて五人で海岸までお散歩です。
パパ曰く歩いて五分とのこと、、、。

絶対うそだ!!!
私は管理棟のあたりまででも五分はかかると思います。

五人で出発しましたが、テントの前で 誰がラジコンを持つだ、凧揚げを持つだ、しゅーは何も持ってない、
んじゃパパが肩車してあげる、え!!凧揚げ持つより肩車がいい、オレも肩車してほしい、小2は重いよ、
んじゃパパが二人を両腕でブランブランだ、ママ ラジコン持ってて ってその持ち方じゃだめだよ、、、。

10分たっても管理棟につきません。。。

そんなこんなで海岸まで何とか行こうと最後の手は
「誰が一番につくかな~??」です。

やっぱり歳の順ですが、二番目三番目はブーブー言います。

我が家流の一番は
長男には 「やっぱり一番早いね」
長女には 「女の子で一番だね」
次男には 「小さい子で一番だね」

これで何とかおさまります(笑)

そんなこんなで海岸で凧揚げしようとしたり、


ラジコンしたり、波打ちダッシュしたり楽しみました。





絶対靴を濡らさないでねって言ったのに、、、




やっぱり長男かけはやります。
膝下からビシャビシャです。
やるだろうな~というのはほとんどやっちゃいます(笑)

もちろん想定済みです。靴は二足持ってきてます。

風が冷たいのでサイトに戻り、子供たちは広場で遊び、私はお昼の準備です。
二泊の時にしかしないピザです。
子供がトッピングしたがるので喜びます。








その後だらだらしたり、遊んだりして過ごしました。
子供たちはお友達がすぐできるので楽しそうでした。

夕方近くのお風呂に行きました。
そこそこいいお風呂でした。海が見れたらサイコーだね~って言ってましたが残念ながら見れませんでした。
管理棟で割引の値段で買えるので助かりました。

すっきりしたら晩御飯。
我が家の定番鍋ラーメンです。
長男はラーメンしか食べませんが(笑)

翌朝は朝日を見に行きました。
私 生まれてはじめて朝日が昇るのを見ました。
寒かったけど、感動しました。


長男も一緒だったけど、彼は貝殻拾いに勤しんで朝日を見ません。


ほら見て!って言ったら1秒見て、貝殻探しでした(笑)
そんなに持って帰ってどうするんだか、、、。

楽しい二泊三日キャンプでした。

ここのキャンプ場は水道がお水のみです。
でも、電気ポットが置いてあり、使っていいとのことなのでお水と電気ポットのお湯を出しながら食器を洗いました。
一人じゃ電気ポットのボタンが押せないのでパパと二人で行ったりしてましたがみなさんどうされているのでしょう。
ちょっと気になりました。

でもここのキャンプ場は管理人さんも優しいですし、広場があり子供が遊べますし、
なにしろ ウエルカムキャンプの期間はオートサイトで電源付きで1800円です。
サイコーです。
それと、隣のサイトとの仕切りの植栽が高いのでプライベート感もいいんです。


また来年も必ず来ようと思うキャンプ場でした。
おすすめです!!

サイトは29番

次回は広場よりも管理棟よりがいいかな。



テント内はこんな感じにしてました。



二泊三日お世話になりました。

関連記事